月謝
2,000円~15,000円(週1回)
10,000円~20,000円(週2回)
チケット制を取り入れている場合もありその場合は1回1,500円~3,000円の場合が多く、1セットが10枚つづりなどになっています。子どもが体調を崩したりしても臨機応変に対応できるメリットはありますが、チケットの利用期限があるので注意が必要です。
カルチャースクールのような教室だと、1回ワンコインで月にしても2,000円程度のところから、きちんとしたバレエ団が主催する本格的なスクールまで様々で、母体によって月謝は大きく変わってきます。
その他費用
- 入会金 0円~20,000円
- 年会費 0円~10,000円
- レオタード 4,000円~
- タイツ 2,000円程度
- バレエシューズ・トゥシューズ 2,000円~
- 発表会参加費 30,000円~200,000円
- 衣装代 20,000円~30,000円程度
- DVD・写真購入 10,000円程度
- 先生へのお礼・お花代 5,000円~100,000円
- 合宿イベント 10,000円~
- 後援会費 500円程度
- 保護者会費 500円程度
- 設備管理費 5,000円~10,000円
- 新年会や忘年会 5,000円程度
- コンクール出場費 20,000円~40,000円
- コンクール出場のためにかかる出場費以外の費用 80,000円~150,000円
月謝はほかの習い事と比べてもほとんど変わりのないバレエですが、月謝以外の部分の出費が大きくなるようです。
普段の練習着のレオタードなどの衣装はほかの習い事同様、必要なのは想定内かと思います。子供の成長とともに新調する必要があるので、頭に入れておきましょう。
一番大きい出費となるのが、やはり発表会でしょう。参加費や衣装代を合わせるとかなりの出費となります。また年れが上がるごとに発表会費も上がっていくため、中学生にもなると200,000円ほどかかる場合もあるようです。教室によっては年に2回ほど発表会を行う教室もあるようで、さすがに家計に余裕があるお家でないと習うのは難しくなってくるでしょう。気になる教室がどういう雰囲気なのかは、入ってからびっくりしないためにも入会前に調べておいた方がいいでしょう。
ただ、発表会を行わずリーズナブルに行ってくれている教室もあります。健康のためにとか、子どもがどうしても習いたがっているという場合はそうしたところを探してみるのも手ですね。
また、有名な先生であればあるほど謝礼金などが高額になります。年会費として設備管理費を集めている場合もありますので、詳細については教室ごとに確認しましょう。
コンクールは自分自身のレベルアップのために出場する場合がほとんどで、もちろん参加しないことも多いです。ただ、続けていくうえでのモチベーションにつながったり、プロの世界を目指すのであれば必須となってきます。ただ、コンクールともなると本当に金銭的に余裕がなければ難しいでしょう