お歳暮, 贈り物・プレゼント・ギフト図鑑 喜ばれるお歳暮【10選】と【NG商品】 喜ばれるお歳暮の品とは何でしょうか?またタブーの品物は?お歳暮の季節が来ると毎年品物選びに迷っていませんか?喜ばれるお歳暮の品とは何でしょうか?相手先の好みがわかっていて、満足していただけるのであればそれに越したことはないですね。相手の好みがわからない場合には何を贈ったらいいのか、苦戦しがちです。では、実際に喜ばれるお歳暮をご紹介します。 喜ばれるお歳暮【10選】 1位 国産牛 普段は贅沢な国産牛はお歳暮として喜ばれます。お子様から年配の方にまで喜んでいただける贈り物です。 2位 魚・肉加工品 ある程度保存ができるため、贈られた側のタイミングでいただくこともできます。最近ではハムやソーセージ以外に生ハムやローストビーフ・スモークサーモンなども人気です。 3位 お酒 お酒好きであれば間違いない贈り物ですね。お酒と一言で言ってもビールから日本酒まで様々です。できる限り相手の好みのものを選ぶようにしましょう。 4位 お菓子 最近はいろいろな種類のおいしいお菓子が増え、いただくと嬉しい品ですね。お子様がいらっしゃる家庭や、甘いものが好きな方へのお歳暮としておすすめです。 5位 お米 お米は日本人なら毎日食べるものです。田舎でお米を作っているところもあると思いますが、それ以外であれば、贈ると喜ばれるでしょう。 6位 海産物 魚の切り身や干物、もしくは明太子や数の子などが人気です。真空パックになったものがほとんどで、安心して贈ることが出来ます。 7位 果物 冬の果物果物はお子様のいる家庭にも喜ばれるでしょう。品種もたくさんありますので、分からない場合は有名なもの、贈り側のこだわりがあればそれをチョイスしてみるのもいいですね。 8位 食用油・調味料 毎日使う調味料はいただいても重宝します。基本的には家族構成関係なく喜ばれる品物です。お料理好きの方へは少し変わったオイルやその他調味料でも喜ばれそうですね。 9位 鍋セット 鍋セットも喜ばれる品物の一つです。人数が多い家族の場合ですと、大きいものを注文する必要がありますので、金額も高額になってしまいますが、少人数ならおすすめです。 10位 おつまみ・珍味 こちらもお酒好きの方へ贈り物ですね。チーズやナッツだけでなく、貝ひもやさきいかなどもあります。また、瓶詰のアワビやつぶ貝のセットなども喜ばれますね。 【NGの品物とその理由】 刃物 縁を切ることを連想させるため現金・商品券 金銭に困っているという意味合いを含むためと金額があからさまに分かってしまうのがその理由筆記用具・時計 仕事に直結する商品は一生働きなさいという連想をさせるため鞄 仕事を連想させるため靴下や靴 踏みつけるという意味が含まれるため下着 貧困者への施し物を連想するためハンカチ 涙をふくことから別れの意味を持つため 花・植物 花言葉があるため、また季節的に切り花などは日持ちがしないため