
喜ばれるお中元の品【5選】と【NG商品】
喜ばれるお中元の品物とは何でしょうか?またタブーは?
毎年訪れるお中元シーズン。相手先が満足する定番商品が決まっていれば困ることはありませんが、とくに相手のことを深く知らない場合何を贈ったらいいのか、相手の好みがわからない場合などは苦戦しがちです。
どうせ贈るのであれば正しい時期に相手に喜ばれるものを贈りたいと思うのが普通ですよね。年に一度のことなので毎回悩む必要はありません。相手が喜んでくれる品であれば毎年同じでもいいのです。分からない場合は一度贈ってみて相手の反応を見ながら、手探りで次の年の品定めをしていくことになるかもしれませんね。そうなると少し疲れてしまう作業になってしまうのが本音でしょうか。
失礼のないようにNGのものを避けつつ、好きなものを贈ることができればいいですね。
では、実際に喜ばれるお中元をご紹介します。
実家・義実家・親戚に喜ばれるお中元【5選】
1位 鰻

夏の暑いシーズンに普段は高価でなかなか口にする機会の少ない鰻をいただくのは嬉しいものですね。夏の暑さに負けないように贈り物にはぴったりの品物です。ただし、魚や鰻が苦手な方もいるのでその辺はご注意を。
2位 国産牛

国産牛は頻繁には口にしないため、こちらもいただいてうれしい贈り物の一つです。遠方の方へは贈り側の近くに有名なブランド牛があればそれを贈ると喜ばれますね。少し値段は張りますが、喜ばれること間違いなしです。
牛肉を贈る場合に気を付けるのは生ものということです。前もって在宅かどうかを確認して配達をしてもらうようにしましょう。万が一旅行などに出かけられていて暫く受け取りができないなんていうことのないようにしたいですね。
3位 ビールやワイン

ビールやワインといったお酒類はお酒が飲めない人以外には無難で嬉しいお中元の品の一つです。暑い時期にいただくビールは季節ともマッチして嬉しいものです。普段は家計の負担を少しでも少なくするため発泡酒や第3のビールを飲んでいる方には大変喜ばれます。
また地ビールや地ワインなども贈りやすくもらった方も嬉しいですね。
4位 そうめん

お中元の定番ですが、そうめんは暑い夏毎日大変な食事作りの手助けになるため贈られて嬉しい品の一つです。
暑い夏にさっとゆでて冷やしていただくそうめんは格別です。
日持ちをするのも贈りやすい理由です。
5位 コーヒーやジュース

暑い夏にしっかりと冷えた飲み物を口にしたくなりますよね。味や甘さなどは好みがありますが、実家や義実家なら好みも把握しやすいですね。
中には暑い夏でも暑い飲み物を好む方もいらっしゃいますがよほどこだわりもなく小さなお子様がいる場合などには贈りやすいですね。
会社の上司に喜ばれるお中元【5選】
昔に比べて会社の上司に贈る機会はかなり減っていると思います。
それでもまだ贈る機会がある場合は、上司という関係上何を贈るべきかかなり悩みますよね。家族構成や好みなどを把握できている場合は比較的選びやすいですね。ただ、そのあたりがはっきりとしない場合は無難な定番商品を選ぶようにしましょう。
1位 そうめん

家族構成関係なく贈ることができて、日持ちもするので間違いない定番の品物です。暑い夏の日にはありがたい贈り物の代表です。
一人暮らしの方からご家族の多いお家まで幅広く喜ばれます。
2位 ゼリー・果物

甘いものが苦手と分かっている場合は避ける必要がありますが、こちらもお中元としては定番ですね。果物は夏のフルーツを贈ると喜ばれます。普段は口にしないメロンやマンゴーはその定番ではないでしょうか。
ただし、フルーツは生ものですので贈る際にはお届けや受取りの確認をしておきましょう。夏場はフルーツも傷みやすいので、贈る相手が一人暮らしの場合は気を付ける必要があるでしょう。
3位 洗剤

毎日必ず使う洗剤類もお中元の定番です。
洗濯洗剤からお掃除洗剤、台所用洗剤どれを贈っても喜ばれるでしょう。
ただし、最近は香りの強いものも多くあり香り自体も好みが分かれます。香りの好みまで把握できないと思いますし強い香りが苦手な方もいますので、できるだけ無香料のものやオーガニックのものを選ぶとよいでしょう。
4位 食用油・調味料

食用油は毎日使うもので、家で料理をする方であれば必要なものです。料理好きの方ならちょっとこだわった調味料などを視野に入れて選ぶのもおすすめです。
一人暮らしでお料理をほとんどしない場合もありますので、その場合は避けるようにしましょう。
5位 魚・肉加工品

普段は買わない魚や肉の加工食品は贈り物で喜ばれるお中元の一つです。開封しなければ日持ちもするのでお勧めです。
ハムやウィンナー、魚の練り物などお酒のおつまみにもなるためお酒好きの一人暮らしの方にも喜ばれるでしょう。
【NG商品とその理由】


- 刃物 縁を切ることを連想させるため
- 現金・商品券 金銭に困っているという意味合いを含むためと金額があからさまに分かってしまうのがその理由
- 筆記用具・時計 仕事に直結する商品は一生働きなさいという連想をさせるため
- 靴下や靴 踏みつけるという意味が含まれるため
- 下着 貧困者への施し物を連想するため
- ハンカチ 涙をふくことから別れの意味を持つため
- 花・植物 花言葉があるため、また季節的に切り花などは日持ちがしないため
何となく贈りたいから、おしゃれだからという理由で品物を選んで贈るのはマナー違反になることもあり注意が必要です。お中元はお世話になった人への感謝の気持ちです。マナー違反は避けてスマートなお付き合いを目指しましょう。
