
感動する誕生日プレゼントの贈り方
だれもが平等に年に1度訪れる誕生日。その大切な誕生日の人に贈る贈り物が誕生日プレゼントです。
サプライズでプレゼントを用意したりやパーティーをしたりすると盛り上がりますね。友達同士なら、いい思い出にもなるでしょう。年に一度の自分が生まれた日を祝ってもらえるのはどんな形であれ嬉しいものです。
誕生日プレゼントを贈る相手は?
誕生日プレゼントは祖父母・両親・子ども・友達・恋人など身近な人なら誰に贈っても喜ばれます。例えそんなに近くない関係でもお誕生日を不意に祝ってもらえるのは嬉しいですよね。
誕生日プレゼントを贈るタイミングは?
できる限り誕生日当日に手渡しで渡すと喜ばれます。
渡し方はそれぞれですが、渡し方ひとつで感動的なものになったり思い出に残る物になったりもします。
贈る相手によって、ちょっとアイデアをひねってみるのもいいですね。
遠方の場合で直接渡せず郵送する場合は、当日届くようにしてもいいですね。ただ生もの贈る予定の場合は、当日はパーティー等で帰宅が遅くなったりする可能性も踏まえて贈るとよいでしょう。
誕生日の前後3日以内を狙って渡せるようにすることをおすすめします。当日に渡せない場合は当日はお誕生日のメッセージを贈るだけでもいいでしょう。

感動するプレゼントの渡し方【10選】
誕生日を迎えた瞬間
誕生日を迎えた瞬間に贈るのは近い相手でなくては無理ですが、きっと油断しているところに渡されるので、良い意味で驚くでしょう。
ロッカーなどにこっそり忍ばせる
会社の人や大学生や高校生でロッカーがある場合は、ロッカーにこっそり忍ばせておくのもサプライズで嬉しいですね。
誕生日を忘れたふりをしておく
縁起が必要ですが、誕生日のことなんて覚えてないように振舞って、少しがっかりしているかな?というタイミングを見計らって渡すと、相手もいい意味でサプライズ感を味わえるでしょう。
プレゼントを複数用意しておく
プレゼントを2つか3つ用意しておき、1つは本命のプレゼント、それ以外はがっかりしそうなものを。
最初にがっかりとさせておき、後から本命のプレゼントを渡すと感動も倍増です。
会ってすぐ もしくは帰宅後すぐ
会ってすぐ、考える暇もないタイイングで渡すのも嬉しいものですね。
枕元に置いておく
一緒に生活していない相手以外には難しいですが、誕生日の本人が眠っている間にそっと枕元へ置いておけば、ハッピーな気持ちで目覚めることができます。
外食中に
レストランやカフェでそっと渡されるプレゼントも格別です。
レストランスタッフの力を借りるのもありですが、人前での派手な演出は嫌いな人も多いので、目立つのが苦手な相手にはあくまでもこっそりと渡すとよいでしょう。
ルームサービスなどを利用する
ホテルのルームサービスを利用するのも方法の1つです。
プレゼントをルームサービスを装ったりトラブルを装って届けてもらうのは嬉しいサプライズですね。
楽しい場所や雰囲気のいい場所で
カップルなら楽しい時間を過ごしているときに不意打ちで渡したり、夜景を見ながらやディズニーランドなどのテーマパーク内で渡すのも喜ばれます。
宅配便で
思ってもみないタイミングで注文したはずもないのに届く荷物。中身を空けたらプレゼント!
なんでも、こういう不意打ちなら嬉しいですね。
サプライズでも、派手なものは人によっては嫌がる人もいます。相手に喜んでもらえる演出で感動を倍増させましょう!


これも好きかも

相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】幼児・小学生編
2020-11-14
相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】両親編
2020-11-17