子どもの習い事, 学習塾 子どもの習い事【学習塾】 小学生になると、学校の勉強だけでは不安になったり、受験を考えていたりで学習塾に通う子が出てきます。一般的には小学校中学年くらいから通い始めることが多いように思いますが、地域性も大きく影響するでしょう。受験が当たり前の地域だと低学年から進学塾に入る場合もあるでしょうし、受験とはあまり縁のない地域だと、授業についていけなくなる不安や学習内容の定着のために通うケースもあるでしょう。それぞれの事情によって通う学習塾の種類も違うと思いますので、子どもの目的に合った学習塾を選びましょう。 学習塾の月謝とその他費用 月謝 小学生 5,000円~35,000円 中学生 8,000円~25,000円 高校生 8,000円~35,000円 進学塾 35,000円~50,000円 個別指導 15,000円~45,000円 個人塾か大手学習塾かによっても月謝はかなり変わってきますので、自分のお子様にあったスタイルの塾を探しましょう。 その他費用入会金 0円~30,000円進学塾季節講習 250,000円~300,000円程度通常の個人塾だと月々の月謝とテキスト代くらいで済むと思いますが、大手の塾や進学塾になると季節講習などが行われており、都度かなりの費用が発生します。受験を考えている場合は入学までにかなりの塾費用が掛かると覚悟しておきましょう。また進学塾の月謝が通所より高いのは、通常の塾が週に1回か2回なのに対して、回数や時間が多いためです。 学習塾のメリット 勉強への理解が深まる自分の目標が立てやすい仲間と切磋琢磨できる勉強の楽しさに気づくそれぞれ目的は違うかもしれませんが、学習塾に通うことで勉強に対する新たな発見があったり、新しいことを学んだりすることができます。塾によってはテストの点数によって張り出しがあったり、席替えがあったりするでしょう。それが励みになるケース、逆にストレスにつながるケースがあります。塾をきっかけに勉強が好きになる場合もあるでしょうし、嫌いになる場合もあるかもしれません。子どもに合った塾を選び目標を明確にして取り組むとよいでしょう。 学習塾のデメリット 勉強が苦痛になる場合がある遊びたくても時間が勉強に削られる勉強が嫌いな場合は、特に先生の相性によってもさらに勉強嫌いになったりすることがあります。宿題の量や先生との相性も考慮しましょう。また、遊びたい盛りの小学生にとって塾は苦痛になる場合があります。勉強に苦手意識がある場合はあまり無理をせず楽しんで通える塾がいいでしょう。 学習塾に通い始める前に 学習塾には様々な種類や特色があります。子どもの目的に合った塾かどうかを確認するために、体験ができれば是非参加してみましょう。先生との相性もありますので、一か所を見学して決めるのではなく色々な学習塾を見学してみるとよいでしょう。個人塾であれば田舎でも自宅で教えているところはあるでしょうし、大手であればある程度街中に行かないとありません。学校の勉強を中心に考えている場合は、あまり無理をせず気軽に通える範囲で検討するのがおすすめです。受験を考えている場合は、少し遠くの塾を検討する必要がある場合もあるでしょう。受験となると通う回数も多く、夜遅くまで勉強したり宿題をこなすことになります。送迎時間だけでもかなり負担になりますので、総合的に判断しましょう。 もっと読む これも好きかも 子どもの習い事【陸上】 2020-12-14 子どもに人気の習い事は?年齢別 人気の習い事【5選】習い事を選ぶ時の注意事項とポイント 2020-12-03 子どもの習い事【リトミック】 2021-10-26