武道の中でも空手とよく似たイメージを持たれる少林寺拳法ですが、空手同様に一定の人気のある習い事の一つです。
空手との違いは、空手が『突き』や『蹴り』に特化しているのに対して、少林寺拳法は相手の技に対応し、護身的にしたもとなります。『突き』や『蹴り』『投げ技』『関節技』などがありますが、基本的に人を攻撃するのではなく、自分の身を守って相手を抑えるものです。
力も強い必要はないため、小さな子どもでも始めることができます。
日本発祥の武道で、少林拳などと混同されることもありますが、実は全く別の武術になります。
武道について色々と論じるときりがありませんが、子どもの習い事として始めるなら空手同様に護身術にもなり、日本のスポーツ特有の格好良さもあり、憧れる人も多いでしょう。