-
相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】幼児・小学生編
年に一度大切な家族やお友達への誕生日プレゼント。その中でも小さなお子様の誕生日は特別なものがあるのではないでしょうか。子ども本人も特別感を味わえるのでとても楽しみにしているはずです。毎年恒例とはいえ、やはりみんなにお祝いしてもらえるのは嬉しいものです。
そして、何よりも純粋に子どもが楽しみにしていることがプレゼントではないでしょうか。もちろん一緒に食事したりするだけでも楽しい時間を過ごせますが、プレゼントがあると子どもたちの気分も上がりますよね。
子どもの誕生日プレゼントにかける予算
子どもの誕生日は、ご両親も祖父母も嬉しいものですよね。
小さな子どもといえど、大切なお子様の誕生日は割と予算も多めです。家族の場合は一般的には3,000円~20,000円程度となっていますが、中にはそれ以上の高額予算のケースもあります。
お友達の子どもに贈る場合は2,000円~5,000円くらいで考えるといいですね。お友達に誕生日プレゼントを贈るケースとしては誕生日パーティに呼ばれたり、自分の子どもが誕生日プレゼントをもらったりしている場合になるでしょう。
それ以外で仲のいいお友達へのおめでとうの気持ちは300円~1,000円くらいでちょっとしたお菓子などを贈るといいかもしれませんね。
子ども(1歳~3歳)の喜ぶ誕生日プレゼント 【5選】
アンパンマンやトーマスグッズ
アンパンマンやトーマスといった定番キャラクターは小さな子どもが喜ぶプレゼントとして定番です。
好きなキャラクターのおもちゃやグッズに子どもは大喜びです。
そしてごくまれに人気のキャラクタに―興味がない子もいるので念のため好みは確認をしておくと無難です。
三輪車などの乗り物
三輪車やロディーなども子供が喜ぶアイテムです。マンションか戸建てか、庭があるかないか、住まいの近くに公園があるかないかどうか住環境によっても、贈って喜ばれるかどうかは違ったりしますので、色々な状況も踏まえて贈りましょう。
おしゃれな食器セット
1歳前後になったら、離乳も進み少しづつ大人との食事も楽しめるようになります。
食事タイムを楽しいものにするために、おしゃれでかわいい食器はあると嬉しいものです。食器類は子どもが口に触れるものなので、自然素材のものは贈る方も贈られた方も安心ですね。
もちろん自然素材でなくてもおしゃれでかわいい物や子どもが大好きなキャラクターのものなどもおすすめです。
おしゃれで歩きやすい靴やおしゃれなファッション小物
靴や服はすぐサイズアウトしてしまいワンシーズン限りのものです。すぐに買い替えなくてはいけないので、プレゼントとして贈ると喜ばれます。子ども自身も歩きやすい靴や子どもが気に入って身に着けてくれれば大変なお着替えタイムも短縮されるかもしれません。ママやパパのお着替えタイムのストレスも減るでしょう。
サイズのあるものなので、サイズが把握できている場合に限ります。小さい子供の服は半年で切れなくなることも普通です。サイズと季節感が逆のものを贈ってしまうと身につけないままサイズアウトしてしまうこともありますので、サイズ確認できる場合に贈るようにしましょう。
絵本
読み聞かせは情操教育にとてもよいとされているため、小さな子供に読み聞かせをしているお父さんやお母さんは多いのではないでしょうか?
子どもの成長にとって絵本はどれだけあっても困りません。ちょっとしたお出かけの時でさえ絵本は活躍します。小さなお子様でしたら定番の人気絵本以外に飛び出す絵本や音のなる絵本も喜ばれるでしょう。
子ども(4~6歳)の喜ぶ誕生日プレゼント
就学前の幼稚園や保育園へ通う子どもたちへのプレゼントは何が喜ばれるのでしょうか?
子どもが大きくなるにつれてお子様によっても個人差はあると思いますが、参考にしてみてください。
流行り物のキャラクターグッズ
毎年流行り物は入れ替わりますが、その時にはやっている戦隊キャラクターなどは就学前のお子様にとっては夢のような存在です。変身ベルトやなりきりグッズのような玩具など数多く販売されていると思います。憧れのキャラクターグッズに子どもは大興奮することでしょう。
ただし流行っているからという理由だけで選んでしまうのは危険なので子どものすきなキャラクターを確認してからにしましょう。
レゴブロック
色々なものを作ることができ、想像力を働かせることのできるレゴブロックは人気の誕生日プレゼントです。また男の子女の子関係ないのも選びやすい特徴です。
男の子はレゴブロックにはまっている子も多いので、確認してみるといいでしょう。すでに持っていても、パーツが増えることで更に進化したものを作ることができるのがレゴブロックの特徴です。持っていないパーツなどのプレゼントするとよいでしょう。
おままごとキッチン・ドレッサー・工具セット
おままごとキッチンやドレッサーは女の子のあこがれではないでしょうか?お母さんのまねっこが大好きな女子には大喜びされるでしょう。
男の子であれば木の玩具などの工具セットなどもおすすめです。
サッカーボールやグローブ
体を動かすのが好きなお子様にはサッカーボールやグローブなどのスポーツアイテムが喜ばれるでしょう。
贈る方がそのスポーツに疎く、子どもが習い事として始めている場合は、ボールや道具のサイズなどを確認してからにするといいでしょう。習い事などしてなく遊びのためにという場合はそんなに悩む必要もなさそうですね。
3Dパズルやオセロなどの知育玩具
知育玩具の一つパズルも就学前のお子様には人気のアイテムです。一つのパズルで難易度を変えられるものもたくさんあります。
遊んでいる感覚で脳を刺激することができるため、ご両親からも喜ばれるでしょう。好きなキャラクターなどが分からない場合は知育玩具も選択肢の一つになるでしょう。また家庭の方針によっては知育玩具が嬉しいという場合もあります。おしゃれでかわいいものもたくさん販売されていますので、探してみてください。
小学生の喜ぶ誕生日プレゼント【5選】
小学生は男女差や好みがかなりはっきりとしてくるため、女の子と男の子では明らかに違うものを欲しがります。
そのため男女別にみていきましょう。
男子
流行り物・キャラクターアイテム
今その瞬間に興味がある物、興味のあることに関するものを贈ると、とても喜びます。
小学校低学年はまだまだキャラクターものにはまっている場合もあるでしょう。高学年になると、その時に流行っているコミック関連のものがよさそうです。
流行り物は両親の教育方針とは違う場合もあります。双方の意見がありますので、バランスを見ながら贈るとよいでしょう。
ゲーム関連グッズ・アウトドアグッズ
アウトドアかインドアかで贈る物が分かれる可能性があります。インドアならゲームソフトや攻略本もしかするとゲームのアイテムを買うためのプリペイドカードなどという選択肢もありそうです。アウトドアならブレイブボードやスケートボードなど外遊びのアイテムを贈るとよいでしょう。
家庭によっては、ゲームを厳しく規制している場合もあります。家族以外が贈る場合は注意が必要です。
子どもが趣味とするもの・好きなことに関する道具やガジェット
具体的には個人差がありすぎるため具体例を挙げるのに困りますが、例えば星が好きな子には天体望遠鏡、観察やスポーツ観戦が好きな子に双眼鏡やスポーツチームのグッズなどが喜ばれるでしょう。
また、スポーツをしている場合は高学年になるとスポーツブランドの鞄や、服も喜ばれるでしょう。
スポーツの観戦チケットなどもおすすめです。
知育玩具
将棋や人狼ゲームのような少し頭を使うカードゲームやボードゲームは小学生にもピッタリのプレゼントです。家族みんなで遊ぶこともできるので団欒を大切にしている家庭にはぴったりでしょう。
探してみると世界中の知らないボードゲームなどもたくさんあります。きっと持っていないアイテムが見つかると思います。
ラジコンやドローン
子どもは自分で何かを動かすことに夢中になります。
その例として、ラジコンやドローンがあります。特に男の子は自分で操作することにが好きなので、きっと夢中になることでしょう。
遊び場所が限られますので環境にもよりますが、環境さえ許すのであればおすすめのプレゼントです。
小学生女子の喜ぶ誕生日プレゼント【5選】
財布・バッグ
小学生なら自分のかわいい財布やバッグが欲しくなる年齢です。
周りの環境にもよるとは思いますが、電子決済のPASMOやSuicaを使う機会も出てくると思いますので、電子決済に対応したお財布は重宝するでしょう。
バッグならおしゃれで使いやすいリュックがおすすめです。
工作・手芸グッズ
デコアートやアクアビーズ・ミシン・編み物玩具のようなアイテムは女子にとっては憧れです。女の子はかわいいものを作ることが大好きです。手芸アイテムもどんどん進化していますので、かわいいものが喜ばれるでしょう。
一輪車やホッピング
一輪車・ホッピング・ブレードボードのようなアイテムは体を動かすことが好きな女子にはぴったりです。これらは住んでいる環境によっては使う場所がなかったりしますので、その点は注意が必要です。
公園によく行くような場合は喜ばれるプレゼントです。
おしゃれグッズ
おしゃれなヘアゴムやアクセサリー、ミラーやポーチ、ネックレスなどおしゃれ女子はおめかしに必死です。
大人っぽいおしゃれ女子にはおしゃれグッズがぴったりです。
お菓子作りアイテム
低学年から高学年まで女子にとってスイーツづくりはある意味憧れでしょう。
綿菓子メーカやパンケーキメーカーなどスイーツ玩具もどんどん進化しています。かわいいお菓子作りアイテムは子どもにとっても憧れです。
興味に応じてプレゼントするといいですね。
年齢によっても好みが大きく変わってくる女子。それぞれの興味に合わせて喜ぶものをプレゼントしてお祝いしたいですね。
お友達の誕生日パーティーなどに呼ばれた場合は高価すぎない可愛い雑貨などをプレゼントを用意するのがスマートです。
両親への誕生プレゼント
大人になったら育ててくれた両親へ素敵な誕生日プレゼントを用意できるといいですね。
これも好きかも
感動する誕生日プレゼントの贈り方
2020-11-13相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】彼氏・彼女・友達編
2020-11-13相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】両親編
2020-11-17 -
相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】彼氏・彼女・友達編
感動するプレゼントをもらったことがありますか?誕生日プレゼントの場合、演出も大きな力になります。素敵なプレゼントに演出を加えると更に素敵な思い出になりそうですね。プレゼント単体で喜んでもらえる、また感動するものは色々な私情もあるので人それぞれかと思いますが一般的にどのようなものがあるでしょうか。
贈る相手が男性か女性によっても変わってくると思いますし、年代によっても大きく変わってきます。
予算の目安も贈る側贈られる側の年齢などもあるかもしれません。ただどんなプレゼントでも共通するのは気持ちということを覚えておきましょう。
相手別喜ばれる誕生日プレゼント
彼氏へのプレゼントの予算
彼氏へ誕生日プレゼントへの予算は年齢にもよりますが、5,000円~100,000円と幅広いです。
例えば高校生であればバイト代やお小遣いの中から買えるものを選ぶことになります。社会人1年目なら10,000円~30,000円でも十分でしょう。仕事で出世して余裕のある人なら100,000万円も普通に出せるかもしれません。無理をせず自分の懐事情と相談して決めましょう。
プレゼントは冠婚葬祭ではないため、完全に相手に対する気持ちが大切になります。高価なプレゼントができないからといって気にする必要はありません。気持ちを込めて、相手の喜ぶ顔を想像しながら選んだプレゼントで気持ちさえ伝われば喜んでもらえるはずです。
正直プレゼントが安かったからと言って喜んでくれないような相手であれば早くお別れした方が得策ですね。
彼氏に贈って喜ばれるプレゼント【5選】
ネクタイ
仕事でもネクタイをする人であれば、ネクタイは何本でも持っておきたいアイテムです。仕事で使うアイテムを贈ると、やる気もアップするでしょう。
仕事で使わない場合はほかのアイテムを考えてもいいですが、おしゃれなネクタイを贈るのも素敵ですね。
財布
財布は定期的に買い替えたいアイテムの一つです。ビジネス使いとなると、くたびれたものではなく、きちんとしたものを持っておきたいでしょう。
またきちんとした財布を持っている場合は、プライベート用に使えるものを贈るのもいいですね。
食事
物よりも一緒に食事に行くことが嬉しいという意見も多く、普段は行かないようなおしゃれなお店を予約すると喜ばれるでしょう。
サプライズでケーキなどをこっそり用意しておくと素敵ですね。
プラスアルファでプレゼントをと考えるならちょっとした小物などもいいかもしれませんね。無理をしすぎず楽しい時間が過ごせるのが理想です。
ファッションアイテム
彼氏の趣味は彼女であればよく分かっていると思うので、好みのファッションアイテムを贈っても喜ばれるでしょう。
彼の好きなブランドからチョイスすると選びやすいですね。
スイーツ
スイーツ男子というワードが一般的になってきたように、意外にもスイーツは喜ばれるプレゼントの一つです。甘いものが好きな男子も増え、おしゃれで美味しいものに男の人も敏感になってきています。普段は食べないような、おしゃれで上質なスイーツを贈りたいですね。
彼女へのプレゼントの予算
贈る側の年齢やお財布事情にもよりますが、5,000円~100,000円で考える人が多いです。
幅が広すぎてピンときませんが、実際にどんなものが喜ばれるのかを見てみましょう。
彼女に贈って喜ばれるプレゼント【5選】
アクセサリー
アクセサリーは金額も様々ですが、薬指の指輪は自分では買うには何となく気が引けるため、彼氏からもらうと特別感があって嬉しいですね。指輪の場合はサイズを下調べする必要があるため女性にとっては特別感が増します。
さりげなく毎日着けておけるネックレスなども人気です。アクセサリー好きかどうかやテイストには好みはありますが年齢が上がるほどアクセサリーは嬉しいようです。
外食
普段行かないようなレストランでの食事は特別感があって嬉しいものです。二人だけの時間をちょっとおしゃれな場所で過ごせるのも嬉しいですね。
普段忙しい人は、そんな中時間を調整してくれたという気持ちも嬉しさに反映されるでしょう。
バッグ
TPOやファッション・流行や気分で細かくバッグを使い分ける女性にとって、バッグはいくつあっても困らないアイテムです。
バッグ一つでファッションがサマになることもあり、アパレル雑貨は女性にとってうれしい贈り物です。彼女の好きなブランド、好きなテイストやお気に入りを贈ってあげられるといいですね。
財布
財布は定期的に入れ替えたいアイテムの一つです。その時に気になっているカラーや風水的なカラーもとりいれてみると更に喜ばれるかもしれません。予算次第ですが、ブランドものかノンブランドものかは好みにもよります。
ブランド好きな方には好きなブランドの財布がいいでしょうし、ブランドより皮質にこだわる女性もいるでしょう。高いからいいというわけでもなく好みに合ったものを選びましょう。
旅行
前もって計画する必要がありますが、共通の休みが取れるのであれば、旅行をプレゼントするのもおすすめです。
日々仕事で忙しい人も二人だけの楽しい時間を過ごすことに幸せを感じるでしょう。
旅行は物では味わえない感動がありますし物を贈る以上に思い出にもなります。
男友達へのプレゼントの予算
男友達へは1,000円~20,000円程度で考えるとよいでしょう。予算的に厳しい場合は、ほかの友達も誘って少し高価なものをプレゼントするのもおすすめです。
男友達に贈って喜ばれるプレゼント【5選】
ファッションアイテム
帽子やTシャツ・リュックなどおしゃれなファッションアイテムは男性に喜ばれる贈り物です。予算内では買えない場合もあるかもしれませんが、グループでまとめてプレゼントするのも一つの手ですね。
おしゃれな男性へは是非ファッションアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか?
財布
仕事用でなく、普段使いのカジュアルなものをチョイスしてもいいですね。好みのテイストのものを喜ぶと喜ばれます。
使い分けができるように面白いテイストのものもおすすめです。
ワイヤレスイヤフォン
ワイヤレスイヤホンは今やどの世代でも必需品といっても過言がないくらいです。複数持っていても困らない便利なアイテムですね。
キーケース
キーケースなどの毎日使う皮アイテムは贈ると喜ばれるプレゼントの一つですね。
好み次第で皮のキーホルダーもおすすめです。
リュック
普段使いのリュックもおしゃれアイテムとして喜ばれます。
スポーツブランドのものでも、そのほかお気に入りのブランドでも、予算内でおしゃれなものが見つかるといいですね。
女友達へのプレゼントの予算
年代によって予算もばらつきがありますが、2,000円~20,000円が一般的です。決して高価なものを贈る必要はなく、気持ちが伝わるように贈りましょう。
女友達に贈って喜ばれるプレゼント【5選】
ボディーケアグッズ
ボディークリームやボディーオイル、カッサやビューティーローラーなどのマッサージグッズや癒しグッズは女性ならみんな嬉しいプレゼントです。フェイスマスクやアロマオイルなどもおすすめです。
ポーチ
いくつあっても嬉しいポーチ。気分で入れ替えたり、大きさで使い分けたりと女性ならいくつ持っていても困らない嬉しいアイテムです。
入浴剤・バスグッズ
バスソルトやバスオイル、入浴剤などお風呂タイムを楽しくさせてくれるアイテムは嬉しいですね。
女性は香りに敏感なため、好みの香りのものをチョイスしましょう。
ヘアケアアイテム
ヘアケアグッズも嬉しいプレゼントです。おしゃれでかわいいヘアケアアイテムも充実しています。
髪の毛の感想が気になる女性も多いので、ちょっと贅沢なヘアトリートメントなども喜ばれるでしょう。
メイクアイテム
若くても年を重ねても、毎日メイクが必要な女性にとってメイクグッズはもらって嬉しいアイテムです。話題のメイクアイテムや質のいいブラシなどを自分では欲しいけどなかなか買わない商品がおすすめです。
メイクアイテムはシーズンごとに新商品も出るので話題のものを贈りやすいですね。
色々とありますが、基本的には二人で過ごす時間と非日常を味わえるような空間があればカップルにとってはこの上ない思い出になるでしょう。またお友達であれば、面白グッズを贈ったりや思い出に残るようなサプライズパーティーがおすすめです。
いづれにしてもお互いの好みを把握しやすいためこのページに書いたようなものでなくても、感動してもらえる、喜んでもらえるものをを選ぶのはそんなに困らない場合が多いのではないでしょうか?
これも好きかも
相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】両親編
2020-11-17感動する誕生日プレゼントの贈り方
2020-11-13相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】幼児・小学生編
2020-11-14 -
感動する誕生日プレゼントの贈り方
だれもが平等に年に1度訪れる誕生日。その大切な誕生日の人に贈る贈り物が誕生日プレゼントです。
サプライズでプレゼントを用意したりやパーティーをしたりすると盛り上がりますね。友達同士なら、いい思い出にもなるでしょう。年に一度の自分が生まれた日を祝ってもらえるのはどんな形であれ嬉しいものです。
誕生日プレゼントを贈る相手は?
誕生日プレゼントは祖父母・両親・子ども・友達・恋人など身近な人なら誰に贈っても喜ばれます。例えそんなに近くない関係でもお誕生日を不意に祝ってもらえるのは嬉しいですよね。
誕生日プレゼントを贈るタイミングは?
できる限り誕生日当日に手渡しで渡すと喜ばれます。
渡し方はそれぞれですが、渡し方ひとつで感動的なものになったり思い出に残る物になったりもします。
贈る相手によって、ちょっとアイデアをひねってみるのもいいですね。
遠方の場合で直接渡せず郵送する場合は、当日届くようにしてもいいですね。ただ生もの贈る予定の場合は、当日はパーティー等で帰宅が遅くなったりする可能性も踏まえて贈るとよいでしょう。
誕生日の前後3日以内を狙って渡せるようにすることをおすすめします。当日に渡せない場合は当日はお誕生日のメッセージを贈るだけでもいいでしょう。
感動するプレゼントの渡し方【10選】
誕生日を迎えた瞬間
誕生日を迎えた瞬間に贈るのは近い相手でなくては無理ですが、きっと油断しているところに渡されるので、良い意味で驚くでしょう。
ロッカーなどにこっそり忍ばせる
会社の人や大学生や高校生でロッカーがある場合は、ロッカーにこっそり忍ばせておくのもサプライズで嬉しいですね。
誕生日を忘れたふりをしておく
縁起が必要ですが、誕生日のことなんて覚えてないように振舞って、少しがっかりしているかな?というタイミングを見計らって渡すと、相手もいい意味でサプライズ感を味わえるでしょう。
プレゼントを複数用意しておく
プレゼントを2つか3つ用意しておき、1つは本命のプレゼント、それ以外はがっかりしそうなものを。
最初にがっかりとさせておき、後から本命のプレゼントを渡すと感動も倍増です。
会ってすぐ もしくは帰宅後すぐ
会ってすぐ、考える暇もないタイイングで渡すのも嬉しいものですね。
枕元に置いておく
一緒に生活していない相手以外には難しいですが、誕生日の本人が眠っている間にそっと枕元へ置いておけば、ハッピーな気持ちで目覚めることができます。
外食中に
レストランやカフェでそっと渡されるプレゼントも格別です。
レストランスタッフの力を借りるのもありですが、人前での派手な演出は嫌いな人も多いので、目立つのが苦手な相手にはあくまでもこっそりと渡すとよいでしょう。
ルームサービスなどを利用する
ホテルのルームサービスを利用するのも方法の1つです。
プレゼントをルームサービスを装ったりトラブルを装って届けてもらうのは嬉しいサプライズですね。
楽しい場所や雰囲気のいい場所で
カップルなら楽しい時間を過ごしているときに不意打ちで渡したり、夜景を見ながらやディズニーランドなどのテーマパーク内で渡すのも喜ばれます。
宅配便で
思ってもみないタイミングで注文したはずもないのに届く荷物。中身を空けたらプレゼント!
なんでも、こういう不意打ちなら嬉しいですね。
サプライズでも、派手なものは人によっては嫌がる人もいます。相手に喜んでもらえる演出で感動を倍増させましょう!
これも好きかも
相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】彼氏・彼女・友達編
2020-11-13相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】幼児・小学生編
2020-11-14相手別 喜ばれる誕生日プレゼント【5選】両親編
2020-11-17